DaVinci Resolve / SPEED EDITOR トラブル
SPEED EDITOR(以降SPD と略)がらみでトラブル対応しましたので、報告させて頂きます。 [問題点] 既に出来上がったプロジェクトの動画を再生すると、再生がカクカクする。 あたかも、CPU/グラボの性能が落ちたかのように動く。 私の収録環境は、基本的には2K/60P で 過去にそういう事は… [続きを読む]
2021年7月22日
動画[MOVIE]
SPEED EDITOR(以降SPD と略)がらみでトラブル対応しましたので、報告させて頂きます。 [問題点] 既に出来上がったプロジェクトの動画を再生すると、再生がカクカクする。 あたかも、CPU/グラボの性能が落ちたかのように動く。 私の収録環境は、基本的には2K/60P で 過去にそういう事は… [続きを読む]
2021年7月22日
AtomX SYnc 配下で ZOOM F6がブルートゥース通信でタイム同期がとれる仕様に関して、Atomos側とZOOM側で、十分な評価がされておらず、その接続手順や、事例がないので、その辺りの問題提起をしたい。 明確な説明書がない中で評価しました。 正しい接続例 これは AtomX SYncと … [続きを読む]
2021年3月3日
一般にはフレームレート(枚数/1秒)と呼びます。 動画撮影する時に、カメラ側で1秒間に何枚の画を撮影するかを決めます。 動画業界では、映像に対して番地を決めておいて、その番地で一つの動画の位置を表す事にしています。 それをTC(タイムコントロール)値と呼びます。 (ゲンロックの話しはここではしません… [続きを読む]
2021年2月21日
以前から非常に興味があった製品なのですが、稼ぎも少ないのに、ZOOM F6を購入してしまいました。 昨年暮れに動画の仕事をチョイやってみて、これがあったらなぁ~と言う思うがとても強く、今後その手の仕事がくるかは非常に怪しいが、それまでに完璧に習得しておこうと思っています。 この手の製品では それまで… [続きを読む]
2021年2月17日