2019年06月

バレエと松脂(マツヤニ)について

2019KidsDanceM バレエコンサートより (画像と本文の内容は関係ありません)

今回は写真そのものの話でなく、バレエに関係する道具としての松脂についてです。

バレエスタジオの床は、昔は木製が多く、私もその上でレッスンをする場合が多かったのですが、スタジオが新しいうちは床が滑りやすく、その滑り止めとして松脂がよく使用されてきました。
より昔になると、コーラをかけて滑り止め止めにしたというような話も聞きました。

私も30年前に小川亜矢子先生主催の六本木スタジオ1番街でレッスンをしていましたが、そちらの床も木製でした。こちらの木製の床は結構グリップ力が強かったと思います。
当然のことながら、スタジオの隅には、松脂を入れた箱が用意されていました。

松脂自体は、油を主成分とした樹脂系自然素材です。

松脂を床に使用した時には、滑り止めとしての効果は高いのですが、それが乾くと今度は、樹脂としてテカテカ・ツルツルな表面となってしまい、本来の効果目的とは逆な機能を発揮してしまいます。
松脂も自然素材なので経年変化が出てきます。特に表面に関しては、空気に触れる時が長くなるにつれて、滑り止め効果が時間と共に少なくなってきます。逆に、松脂をつぶして空気に触れる事が少ない時には、手に少しついただけでも、滑り止め効果はかなり高いです。

木製の床ではあれば、木の表面自体がでこぼこしている為に、松脂乾燥後の逆効果の面はさほど強くはなかったと記憶しています。

リノリウム

時代が新しくなり、舞台を中心にリノリウムが使われ始めると、レッスンスタジオでもリノリウムが使われる事が多くなってきます。

リノリウムが使われ始めた頃には、当然ながら昔の知識が使われ、滑り易くなると、松脂が使われて来た経緯がありますが、リノリウム自体は人工素材でかつ、表面の凹凸がほとんどありません。
最近のリノはバレエ専用として開発された物が多くなり、床の摩擦も適度にコントロールされている物になりつつあります。

以前表参道にある法村バレエ団のスタジオで私も20年程度レッスンしてきましたが、そちらのスタジオも当初の木の床からリノリウムに変更された経験があります。但しリノリウムとしての扱いが適切でなくやはり松脂が使われており、結構頻繁に床がツルツルになってしまう事がありました。

同じく表参道にあったスタジオ1番街の時代には、初めからリノリウムでしたが、朝一にスタッフの女性が雑巾がけしている事に関心しました。

リノリウムは、床に汗やその他のゴミの影響で滑り易くなる事もありますが、大概は、雑巾で拭くあるいは中性洗剤で拭けば、元の性能を取り戻す場合が多いようです。

それでも滑り易い場合は、私の経験上、適切かどうかわかりませんが、重曹を使うと結構良いように思いました。重曹をスプレーした床で、バレエシューズを使うと、シューズ自体が雑巾の役目になり、バレエシューズに汚れが付き、逆に床が綺麗になったりします(^^;)

松脂の功罪

松脂の中には、バレエ用品店では、より使い易い松脂スプレーという物があります。
この中の成分は、松脂とアルコールとなっています。

現在リノでの松脂使用は、バレエコンクールでも松脂使用は禁止されている所が多いです。

バレエコンクールでは、同じ場所で演技者が滑ったりしている場合が、時として観られますが、あれは松脂の疑惑もあります。

松脂は固まってしまうと、水拭き程度では簡単にとれない場合が多いようです。

日頃レッスンしているスタジオの床が木の場合、松脂使用が標準的に使われていると思えます。
問題点は、色々と考えられます。

舞台に立つ場合に、日頃使っているシューズを使ってしまうと、松脂が付着した物を使う事になってしまい、多かれ少なかれ、松脂が舞台リノに付着してしまい、滑り易くなる場合も考えられます。
また、リノに立つ場合には、それ専用のシューズを用意するというのも、不経済になってしまいますし、摩擦の違う木とリノで踊るというのは、多少なりとも慣れが必要です。

もちろんホールによっては、松脂禁止にしていない場合もたまにありますが、これはとても問題が大きいです。松脂禁止にしていないという事は、逆に、松脂を使わなければ、既に松脂が使われている床材ですので、滑ってしまう事も多いに考えられます。
しかしそれはイレギュラーケースとして、もしホールで松脂禁止にしていないホールでは、ホール運営側に指示して止めさせる必要もあります。
基本的には、リノリウム使用のホールでは松脂禁止だと思えます。
できれば、練習も本番も同じ床材にした方が良いのは、言うまでもありません。

細かい話ですが、どのスタジオでも発表会等では外部からプロダンサーを招いていますが、彼ら・彼女達のシューズさえも、松脂で汚れてしまい、そのシューズを履いて、プロダンサーが所属するリノスタジオで使うと、そちらのスタジオの床さえ松脂汚染をしてしまう事です。

また、バレエ教師がリノと木の床で出張講師などする場合には、プロとしては当然ですが、同じシューズを履いてはならないという事も覚えておかなければならないでしょう。

イレギュラーケースとしては、バレエ教室が舞台で使用するリノを自己で保持し使う場合がまれにあるようですが、これに関しては、リノで松脂を使っても他に影響がないですね。

松脂の掃除など

松脂は樹脂・油系の材質なので、水系統では掃除するのは、適切ではありません。
基本的に、アルコール系統で掃除すると良いとの事です。

バレエシューズに付いた、松脂は、雑巾にアルコールを含ませて拭けば、ある程度は効果があります。
ポアントに関しては、元々、ポアントの先が糊で固められてるものですから、そこに水分を含ませた雑巾で拭くという行為は、その部分の耐久性を弱める事になるので、簡単な対応はありません。

とにかく永く木の床で松脂を使ってきた場合には、そこで使用されたシューズから松脂を完全に取るという事は、実際的ではないだろうと思えます。
舞台上で使うシューズは舞台でのみ使用可能とし、それ以外の箇所では、シューズカバーを付けるように指示される事が多いですね。不注意にシューズに付いたゴミ等を舞台上に持ち込んで、問題を汚す事を阻止する為だろうと思えます。

またよくあるのは、髪の毛についたスプレーなどがリノに移り、滑りを発生させる事もあるようです。もちろん、人間の汗も問題となります。

木の床もそうですが、リノでもきちんと定期的な掃除は必須だろうと思えます。

松脂そのものの落とし方は、本頁最後の「松脂の落とし方」が参考になります。

松脂と写真撮影について

写真撮影を行っている業者が松脂について示唆した内容はどうもないようですが...
写真撮影業では、舞台以外の部屋やホワイエなどで背景布(バッグドロップ)とライテイングで構成した箇所で、いわゆるポーズ写真を撮影する事があります。

背景布は一枚布で背景と床の上まで1枚布で敷設されるのが通常です。
その布の上に、バレエーシューズやポアントシューズで被写体が立ちますと、当然の事ながら、シューズのゴミや松脂によって少なからず、背景布が汚れる原因にもなります。

松脂で汚れた背景布は、ドライ乾燥でしか完全には綺麗になりません。

写真撮影時の問題点

大きな問題点は、背景布が汚れるという事ではありません。
シューズに背景布の色が色移りする事がまれに発生する事です。
もちろん布素材にも寄りますが、きちんと染色された布でもそれが発生する可能性があります。

通常ですと、布に付いたシミなどのシミ抜きの基本は、アルコールやベンジンで拭く事です。アルコール・ベンジンで拭くという事は、別な言葉で言い換えれば、布に付いたシミの色素を別の布に色移りさせる事でもあります。

基本的なシミ抜きは、シミの付いた布の下にあて布を敷いて、アルコールをしみこませた脱脂綿などで、トントン叩く事は、周知の事です。

問題点は、シューズにアルコールが含まれていた場合には、このシミ抜きと同じような事が発生してしまう可能性があります。
染料で出来た布の色素自体が、アルコールによって溶け出される事は、普通に考えられる事です。

シューズにアルコール ? と聞くと不思議にも思われるかも知れませんが、松脂の親戚で 松脂とアルコールで構成された松脂スプレーが使われる事も結構あるようです。

アルコールを含んだシューズで、布の上に乗る事は、背景布の色がシューズに色移りする可能性がある事になります。

背景布での色々な評価

世界的に有名な背景布で、利用者からGREATの評価を受けている物で、色移りの評価をしてみました。

アルコールでの評価は使用していませんが、背景布の素材にもよりますが、上記動画で使用している背景布では、色落ち・色移りは、通常使用においては、問題ない事は確認できました。

リノリウムの選択について

リノリウムも幾つか種類があるようですが、私自身の経験から言えば、レッスン場で使う物としては、松山バレエ団でも使用されている 白リノが良さそうです。
白は汚れが目立つからダメという意見もあるのですが、白だからこそ汚れた箇所がはっきりわかるので、掃除する事に意識が向くようになると思います。
掃除をする事で、リノのコンディションを保てると思えます。
グリップ力は、舞台で使う物よりは、若干強いように思えますが、怪我などの軽減を考えると良さそうと思います。厚みも若干厚く、衝撃が少し和らぐ感じもしています。
また他のリノでポアントシューズを履くと汚れやすい場合も、掃除された白リノの上では、ほとんど汚れないという女性の意見も聞いています。
但し以前白リノの舞台を撮影した事があったのですが、舞台としては白リノは基本的に不可です。
なぜなら、照明の色を反射してしまうからです。
例えば、赤系統の照明を照らした場合、人の肌も赤くなってしまいます。
舞台リノは、色の関係から言えば、グレエ系統がベストだと思います。

松脂禁止あるいはリノリウムに対する参考情報

松脂禁止あるいはリノリウム関係が記述されているURL等を以下に示しておきます。

左右木健一のオフィシャルブログ

松脂に禁止について

シューズの木の床・リノでの使い分け

貸しスタジオ等松脂禁止事例

ロイヤル・オペラハウス

バレエシューズのメンテナンス

トゥシューズ滑り止めレザー

レンタルスタジオでの松脂禁止事例

レンタルスタジオでの松脂禁止事例(新宿村)

コンクールでの禁止事例(バレエコンペティション)

コンクールでの禁止事例(エスポワールコンクール)

コンクールでの禁止事例(チャリティバレエコンクール)

バレエ・リノリウム販売

バレエ・リノリウム(WOKODO PRO)

バレエ・リノリウム(マーティ)

バレエ・リノリウムの重要性(Ballet Navi)

バレエスタジオの施工について(エーゼン大塚建設)

松脂の落とし方