PLIE diary

BalletPhotographer の日記だよ

  • ホーム
  • 過去の日記
  • お仕事のHP
  • バレエ写真について
トップ ›
生活[LIFE] ›
老眼鏡作成

老眼鏡作成

生活[LIFE] HEALTH[健康]

ついに老眼鏡を作成しに行ってきた。
話題のハズキルーペも試してみたが、こちらは3段階レベルのものがあり、最弱を付けてみた所、まぁーまぁーの出来で、これでも良いかと思ったが、レンズ周辺がさすがにルーペである為にゆがみがある。約7800円。
中、強のものは、私には全く見えない。
あんなもので見える人は、かなり極端だと思った。
最近困ってきたのは
・スマホの細い文字がみずらい
 一番困るのはMapを出した時に、Mapの文字がほとんど見えない、拡大表示すると見えるが、その地点の全体がわかりずらくなり、地図として利用しずらい。
・パソコンの文字がみずらい
 ブラウザーで拡大表示していると 一部レイアウト崩れなどあるし、アプリの中には、表示フォントを拡大できない物もある。
・一番困るのは
 新聞含めた紙書籍 これが非常に読みずらい。
 その中でも困るのは、私は各種プログラミングも行うが、プログラミング書籍に掲載のプログラムコード自体が大概小さい文字なので、これが読みずらいのが非常に困る
プログラミングをする時には、長時間、小さいコードを読む必要もあるのだが、現在それが困難。
エディタ上で拡大できる場合にはフォント拡大などで対処するが、書籍に対しては問題。
近くて・小さい文字を読む以外の日常生活では困らないが、パソコン作業が多い時に、たとえ文字を読まなくても、目が疲れる率高し。
と言うことで、老眼鏡を作成してきた。
老眼鏡を作成する時には、最終的に小さい文字を、近距離点である 30cm や 60cm などで検査をする。
基本的には、遠くは見えない。
厳密には、一番見える距離は、一点なので、それを中心に眼鏡を作成する。
大概は、新聞や書籍を読むときの距離として 60cm位で一番見えの良い物を作成するらしい、私も、眼鏡店で、新聞・書籍・スマホ等で最終チェックした。
私は車乗車時には遠近多焦点+偏光機能付きレンズをしているが、運転時の近距離とは、社内の車のパネル表示やカーナビを見る程度である事、および視点はその時に下がるので 遠近両用レンズの機能が効果的に働いてる。
小さい文字ばかり長時間眺める場合には、目の視線は下方向だけとは限らない。パソコンなどは正面対する場合が多いので、その場合には、遠近両用レンズの効果も薄い。
ので 老眼専用レンズを作成する事になった。
レンズフレーム込みで 19800円 だった。
超軽めです。
歳をとると各種機能が劣化して行きます トホホ
ちなみに仕事で舞台撮影する時には、暗闇の中でも裸眼でファインダーはきちんと見えますが、カメラ表面の文字は 見えないので操作方法に習熟している必要があります。
Z7では、各種操作内容をファィンダーに表示できるので良いです。

2018年12月6日

関連記事:

  1. 若い時の苦労は…
  2. 生命と若さ
  3. 靴
  4. 本日の朝食 野菜い~ぱっい(^_^)

« 古い記事[倫理観も技術系も進展していたですね] 新しい記事[プリンタ用紙 記録] »

  • 投函記事の種類 

  • カレンダ

    月 火 水 木 金 土 日
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

過去の記事一覧

  • 2025
    • 2025年5月
  • 2024
    • 2024年8月
  • 2023
    • 2023年9月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
  • 2022
    • 2022年11月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
  • 2021
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
  • 2020
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
  • 2019
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
  • 2018
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
  • 2017
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
  • 2016
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月

Copyright ©PLIE,All rights reserved.